加湿器は、乾燥した季節に頼りにされる便利な家電ですが、適切な使用とメンテナンスを怠ると、部屋に不快なカビを引き起こす可能性があります。
今回は加湿器の使用時の注意点と、カビの予防とお手入れ方法について詳しく紹介します。加湿器を適切に使用し、定期的なお手入れを行うことで、快適な室内環境を維持し、カビの発生を防ぐことができます。健康への影響も軽減できるため、加湿器の管理には注意を払いましょう。
また、カビの発生を防ぐには加湿器の選び方も重要なポイントです。記事の最後ではおすすめの加湿器を12商品取り上げていますので、迷っている方は参考にしてください。
加湿器で部屋がカビてしまう理由とリスク
加湿器は水を噴霧して湿度を上げるため、水滴や微小な水の粒子が部屋に広がります。もし部屋の換気が不十分な場合、水が壁や家具に付着し、湿度が高くなることでカビが繁殖しやすい環境になってしまいます。
カビてしまうと壁や家具が駄目になってしまうだけでなく、カビを吸い込むことでアレルギー反応を起こし、咳や発熱、全身の倦怠感といった、風邪に似た症状が出るケースがあります。特に加湿器が原因で起こるこの疾患は「加湿器病」と呼ばれており、悪化すると肺炎にも繋がりますので、加湿器を使う際は必ず注意が必要です。
カビを生やさない加湿器の使い方
せっかく加湿器を使用したとしても、カビが生えてしまえば部屋中にカビ胞子をふりまくことになってしまいます。カビを生やさない加湿器の使い方をしっかりとマスターしておきましょう。
窓際に蒸気が当たらないように置く
カビを生やさない加湿器を使うためには、まず置き場所に気を付けることが大切です。特に、窓際に蒸気が当たる置き方は避けましょう。
窓は家の中と外を仕切るパーツで、冬場は外の空気に冷やされて窓そのものは冷たくなっています。そのため、部屋の暖かい空気が窓に触れることで結露が発生します。窓に蒸気が当たればさらに結露が進み、カビが育ちやすい環境になってしまうのです。
加湿器をこまめにお手入れする
加湿器のこまめなお手入れも欠かせません。加湿器の中には湿度を調整するためのフィルターや装置があります。これが湿ったまま放置されていると、雑菌やカビが繁殖するのです。こうなると、蒸気がこの雑菌やカビを含んだまま部屋にばらまかれてしまいます。
雑菌やカビが体に悪いのは言うまでもありません。定期的に加湿器の部品を洗って、乾燥させることで清潔を保ちましょう。特に水タンクやフィルターは注意が必要です。
湿度の調整機能がある加湿器を使う
加湿器を使うのは大切ですが、加湿のしすぎも逆効果です。湿度が高くなりすぎると部屋のあちこちで結露が起こって、カビがどんどん繁殖してしまいます。
そのため、部屋の湿度を自動で測定して、運転の強さを調節してくれるような加湿器を選ぶのが大切です。モニターなどで現在の湿度が見えるものであればさらに安心です。
すぐ出来る!加湿器のメンテナンス方法
加湿器のメンテナンスを怠ると、カビや雑菌が繁殖してしまい、それが蒸気と一緒に部屋にばらまかれることで、体に悪影響を及ぼすリスクがあります。加湿器を日々健康的に使うために、メンテナンス方法をご紹介しましょう。
使い終わったら水を捨てて振り洗いをする
加湿器を使い終わったら、まずは水を捨てましょう。タンクの中に水を放置していると、細菌やカビの繁殖の温床になります。ただ水を捨てるだけでなく、タンクに少量の水を入れ、よく振ってからまたその水を捨てる(振り洗い)という手順のお手入れが有効です。
超音波式の加湿器であれば、水タンクそのものもこまめにスポンジや歯ブラシを使ってお手入れしましょう。
週に一度はフィルターを掃除する
気化式やハイブリッド式の加湿器にはフィルターが搭載されています。加湿器のフィルターは、水道水の中に含まれるカルキなどをろ過するために存在しています。その性質上、常に湿っているうえに汚れが付着しやすいのです。
そのため、最低でも周囲に一度は取り外してお手入れすることを推奨します。
掃除の時間が取れないときはスチーム式がおすすめ!
加湿器を掃除する時間が取れないこともあります。その場合、スチーム式加湿器がおすすめです。スチーム式加湿器は、お湯を沸かして蒸気を発生させるため、細菌やカビを殺しやすく、フィルターもないのでそのお手入れの必要もありません。
それでもタンク内の水は毎日入れ替える必要があります。また、使用するにつれて水垢の汚れは溜まっていくので、そういったときはクエン酸を使ってお手入れしましょう。
おすすめ加湿器12選!お手入れ簡単&カビにくいモデルをご紹介
加湿器は快適な室内環境を作る一方、適切なお手入れが必要です。加湿器のお手入れが不十分だと、カビが繁殖してしまい、健康にも悪影響になるリスクがあるからです。
ここからはおすすめの加湿器12選を紹介します。これらの加湿器は使いやすく、お手入れが簡単でカビの心配が少ないモデルです。お好みに合わせて選んで快適な室内環境を保ちましょう。
お手入れが簡単な加湿器おすすめ3選
こちらで紹介するのは、お手入れが簡単にできる3つの加湿器です。
お手入れが簡単な加湿器おすすめ①

商品名:楽に給水できるアロマオイル対応加湿器(超音波式 HM01 NN ホワイト)
販売サイト:ニトリ
水タンクに抗菌素材を使っており、雑菌が繁殖しにくくなっています。部品を取り外すことができ、スポンジなどを使ってのお手入れもしやすい作りです。
アロマオイルの使用に対応していて、お部屋に心地よい香りを広げることができます。ブラックのスタイリッシュなデザインもお部屋に馴染みます。
お手入れが簡単な加湿器おすすめ②

商品名:【パーツが外せてお手入れ簡単!】 上部給水式/超音波アロマ加湿器 ウッド
販売サイト:i Lumine
パーツを細かく分解することが可能な超音波式加湿器です。水を入れるタンクはシンプルな円柱状で、すみずみまでお手入れすることができます。洗った後も乾かしやすくなっています。
加湿段階はダイヤルによって無段階調整ができ、お部屋に合わせて設定できます。
お手入れが簡単な加湿器おすすめ③

商品名:アイリスオーヤマ 加湿器 超音波式 加湿量 230ml タンク容量 3L 畳 13時間連続加湿 上から給水 小型 卓上 デスク用 UTK-230-W ホワイト
販売サイト:Amazon
コンパクトサイズの加湿器で、ワンルームにもおすすめです。銀イオンのカートリッジが搭載されており、タンク内の水を清潔に保ってくれます。
給水は「上部給水」と「取り外したタンクに水を入れる」の2パターンで可能です。外せるタンクはお手入れも楽々です。
蒸気で清潔!スチーム式加湿器おすすめ3選
スチーム式加湿器は、煮沸によって水を消毒することで清潔なミストを放出してくれます。お手入れに時間を取れない方におすすめです。
蒸気で清潔!スチーム式加湿器おすすめ①

商品名:象印 加湿器 長時間加湿タイプ 4.0L スチーム式 蒸気式 フィルター不要 お手入れ簡単 グレー EE-DC50-HA
販売サイト:Amazon
4.0Lのタンクで、最大13畳のお部屋の加湿が可能なパワフルさが魅力です。三段階の湿度コントロール機能が搭載されており、快適な湿度を維持してくれます。
連続加湿時間は約8時間なので就寝時に加湿器したいという場合にもうってつけです。
蒸気で清潔!スチーム式加湿器おすすめ②

商品名:スチーム式加湿器
販売サイト:モノタロウ
コンパクトサイズで、1人暮らしの方にもおすすめのモデルです。搭載されているボタンは電源のオンオフだけと非常にシンプルなので、機械の扱いが苦手なご年配の方も簡単に使えます。
デザインもおしゃれでお部屋に馴染みやすくなっています。
蒸気で清潔!スチーム式加湿器おすすめ③
![トップランド TOPLAND SH-STM200 WT [パーソナルスチーム加湿器 最大加湿量120ml/h タンク1L ホワイト]](https://agehaken.xsrv.jp/wp-content/uploads/2023/12/カビにくい加湿器2-3.png)
商品名:トップランド TOPLAND SH-STM200 WT [パーソナルスチーム加湿器 最大加湿量120ml/h タンク1L ホワイト]
販売サイト:ヨドバシ・ドット・コム
非常にコンパクトで、机の上にも置けるようなスチーム式加湿器です。倒れても水がこぼれない本体設計になっているので、うっかり手が当たったりしても安心。テレワークのお供にもぴったりです。
連続運転時間は約8時間で、1・3・5時間の3種類のタイマー設定も可能です。
便利な湿度調整機能がついた加湿器3選
湿度を調整する機能があると、お部屋の加湿しすぎを防ぐことができます。家に湿度計などがない方に特におすすめです。
便利な湿度調整機能がついた加湿器①

商品名:加湿器 Hanx-Home 5L 上部給水式ハイブリッド加湿器 HA-H08W ホワイト【プラザセレクト】
販売サイト:dショッピング
優れた性能と使いやすさで注目の一品です。タンクが5Lと大容量で、長時間の連続運転を実現しています。
搭載されているディスプレイには現在の湿度が表示されており、加湿量を調整しやすいです。さらにUVランプでタンク内の除菌・殺菌をしているので衛生的にも強みがあります。
便利な湿度調整機能がついた加湿器②

商品名:スリーアップ ハイブリッド加湿器 3.5L 最大加湿量350ml/h 10畳 フォグミスト ショコラ HB-T2153BR
販売サイト:Amazon
おしゃれなショコラカラーとかわいらしいフォルムで人気のハイブリッド式加湿器です。アロマにも対応しているので、癒し性能は抜群と言えます。
自動運転モードを搭載しており、お部屋の湿度に合わせて自動で加湿量を切り替えてくれます。抗菌カートリッジも付属していてさらに安心です。
便利な湿度調整機能がついた加湿器③

商品名:加湿器 超音波 8L大容量 花粉対応 空気清浄 タワー型 次亜塩素酸水対応 除菌 上から給水 定時機能 おしゃれ スチーム 液晶表示 静音 省エネ 雰囲気の夜灯 お手入れ簡単 三段階霧量調整 恒湿機能 リモコン おすすめ PSE認証済 LVYUAN
販売サイト:楽天市場
こちらの加湿器には大きくて見やすいLEDパネルが搭載されており、現在の湿度がすぐ見えるようになっています。さらにUV除菌機能と次亜塩素酸水に対応しているので、除菌水で清潔な加湿が可能です。
タワー型でおしゃれなデザインなので、お部屋のインテリアにこだわりたい方にもよく選ばれています。
蒸気の吹き出す方向が調節できる加湿器3選
お部屋によっては窓際に加湿器を置くしかない場合もあります。そういった場合は、蒸気の吹き出し口を調節して、窓側に当たらないように工夫しましょう。蒸気の吹き出す方向を調節できる加湿器の中でも人気の3つを紹介します。
蒸気の吹き出す方向が調節できる加湿器①

商品名:ハイブリッド加湿器 UV-C×ヒーター除菌 加熱式 くすみカラー 上部給水 11畳 6L〔77600000〕
販売サイト:タンスのゲン
見た目がかわいい加湿器をお探しならこちらもおすすめです。カラーはくすみピンクとホワイトの2種類から選べます。
蒸気の吹き出し方向を手動で調節できるほか、除菌効果が高いUV-C紫外線ランプ搭載で雑菌が繁殖しにくい構造になっています。
蒸気の吹き出す方向が調節できる加湿器②

商品名:加湿器 超音波式 4.3L 上から給水 おしゃれ 加湿器 大容量 卓上 次亜塩素酸水対応 空焚き防止 タイマー設定 吹出口回転可能 乾燥対策 空気清浄 超静音 会社 家庭用
販売サイト:楽天市場
こちらは吹き出し口の調節ができる超音波式の加湿器です。マイナスイオンによる除菌モードを搭載しているのが特徴です。
タンクの容量も多く、最大出力で加湿を行っても約20時間の間、連続運転ができます。静音設計なので寝室やオフィスなどでも使いやすい加湿器です。
蒸気の吹き出す方向が調節できる加湿器③

商品名:BRUNO 大容量超音波加湿器JTMIST+
販売サイト:UR ONLINE STORE
こちらの加湿器は、蒸気の吹き出し口を360度回転させられるだけでなく、上下の角度も調節できる仕様になっています。
さらに湿度70%を超えると自動で運転を停止するセンサー機能も搭載されており、加湿しすぎによる結露も防止可能です。陶器のようなデザインも可愛らしくて人気です。
まとめ
加湿器によるカビを予防できるかどうかは、使い方の工夫と適切なお手入れにかかっています。使用上の注意点やメンテナンスの頻度を守り、快適な室内環境を維持しましょう。
加湿器の中には、こういったカビの問題を解決しやすくなる、お手入れが簡単なモデルやお手入れの頻度を減らせるモデルがあります。加湿器を掃除する時間が取れない方はこれらの商品を検討することをおすすめします。